Most teachers want to know what caused one student to score one way and another student to score another way. When it comes to AAPPL testing, the story is no different. Here are a few common scenarios that tend to stimulate this question and ways you can address them.
ほとんどの教師は、ある生徒がある点数を取り、別の生徒が別の点数を取った原因を知りたがります。AAPPLテストに関しても同じです。ここでは、この疑問が生じる一般的なシナリオと、対処法をいくつか紹介します。
Concern about the Form Selected(フォームの選択に関する問題)
It is not uncommon to find teachers’ and administrators’ opinions shared in Facebook forums or other professional networks discussing the selection of AAPPL forms. LTI provides information regarding how the forms are organized, which proficiency levels they target, and the potential ratings a student may receive on each form, so teachers and administrators can make informed decisions when selecting which AAPPL form to use. Sometimes teachers are surprised a learner didn’t receive an I-5 on a Form A test, because they were so impressed with the responses of the learner. However, A Form A test cannot produce an I-5 rating! That’s because ratings cannot be issued outside the intended proficiency range of a prompt or Test Form, no matter how stellar the learner’s responses may be.
– Form E: assesses Novice to Intermediate Mid (Grades 3-4 only)
– Form A: assesses Novice to Intermediate Mid
– Form B: assesses Novice High to Advanced Low
フェイスブックやその他の専門家ネットワークのフォーラムで、AAPPLフォームの選択について教師や管理者が議論しているのを見かけることは珍しくありません。LTIでは、教師や管理者の皆さんがフォームを選択する際の参考になるようフォームの構成や対象となる習熟度レベル、各フォームで生徒が受ける可能性のある評価などの情報を提供しています。教師が、優秀な生徒がフォームAのテストでI-5の評価を受けられず、驚くことがあります。しかし、フォームAのテストではI-5を取得することはできないのです。なぜなら、プロンプトやテストフォームが意図している習熟度の範囲外では、学習者の回答がどんなに素晴らしくても、レーティングを出すことはできないからです。
– フォームE:初級から中級の中までを評価します。(Grades 3-4のみ)
– フォームA:初級から中級の中までを評価します。
– フォームB:初級の上から上級の下までを評価します。
Note that both Form A and Form B assess the Intermediate levels of proficiency; however, Form A does not provide a score beyond I-4. Thus, if you anticipate students are likely to achieve beyond Intermediate Mid or have begun to exhibit emerging Advanced-level characteristics, Form B may be more appropriate. (Form B will provide them with the opportunity to show what they can do at the Intermediate and Advanced levels).
フォームAとフォームBはどちらも中級レベルの習熟度を評価することに注意してください。フォームAでは、I-4を超える評価は出ません。従って、生徒が中級中程度以上のレベルに達する可能性がある、または上級レベルの特徴が現れ始めている場合は、フォームBの方が適切かもしれません。(フォームBは、中級および上級レベルで何ができるかを示す機会を提供します)。
For the Seal of Biliteracy, some states require Form B of the AAPPL; you can verify your state’s requirements via your Department of Education. Also, either form of the test may be used to qualify for varying levels of recognition via the Global Seal of Biliteracy. Some states, such as New York, also specify which Form of the AAPPL to use to fulfill curriculum standards in middle and high school. Check with your state Department of Education to verify whether a certain AAPPL Form may be required for specific testing criteria.
Seal of Biliteracy(バイリンガル認定)については、AAPPLのフォームBを必要とする州もあります。各州の規定については教育省にご確認ください。どちらのフォームでも、Global Seal of Biliteracyによるさまざまなレベルの認定を受けることができます。また、ニューヨーク州など一部の州では、中学・高校のカリキュラムの基準を満たすためにAAPPLのどちらのフォームを使用するかを指定しています。特定のテスト基準に特定のAAPPLフォームが必要かどうかは、各州の教育省に確認してください。
Difference in Reading and Listening Scores for the Same Student(同じ生徒のリーディングスコアとリスニングスコアの違い)
It is not uncommon to see different Interpretive Listening (IL) and Interpretive Reading (IR) scores for the same candidate. Listening and reading do not develop identically! Language acquisition is not a linear process, nor do all skills develop in the same way and at the same pace. It is a misconception that reading and listening, while both receptive skills, will develop at the same pace or in a linear fashion. Likewise, productive skills of speaking and writing do not necessarily develop synchronously.
同じ受験者で、解釈リスニング(IL)と解釈リーディング(IR)のスコアが異なることは珍しくありません。リスニングとリーディングは同じように発達するわけではありません!言語習得は直線的なプロセスではありませんし、すべてのスキルが同じ方法やペースで発達するわけでもありません。リーディングとリスニングは、どちらも受容的なスキルであるにもかかわらず、同じペースで、あるいは直線的に発達するというのは誤解です。同様に、スピーキングとライティングの能力も、必ずしも同期的に発達するわけではありません。
Several studies have examined the phenomenon of language skills development. One study of second and third grade students found that “reading comprehension explained 34% of the variance in listening comprehension and listening comprehension [explained] 40% of [variance in] reading comprehension,” noting that several factors may impact reading and listening development, independent of one another (Wolf et al, 2019). This means candidates may have different scores on listening and reading.
言語能力の発達現象については、いくつかの研究があります。小学2年生と3年生を対象としたある研究では、「読解力は聴解力のばらつきの34%を説明し、聴解力は読解力のばらつきの40%を説明した」とし、読解力と聴解力の発達には、互いに独立したいくつかの要因が影響している可能性があると指摘しています。(Wolf et al, 2019)。つまり、受験者はリスニングとリーディングで異なるスコアになる可能性があるということになります。
Looking for Patterns(パターンを探す)
Identifying language use patterns among your students can be done via the robust reports available in the Client Site Portal. You may identify some common patterns in test scores that help you understand something happening with learner performance. Within the reporting dashboard, you can filter data by school, language, and grade, and you will see scores broken out by test component. You can also see data from year to year and identify where there may be patterns.
生徒の言語使用パターンを特定するには、クライアント・サイト・ポータルの強力なレポートを使用します。テストスコアに共通するパターンを特定することで、学習者のパフォーマンスに何が起こっているかを理解することができます。レポートダッシュボードでは、学校、言語、学年でデータを絞り込むことができ、テストの構成要素別にスコアを見ることができます。また、年度ごとのデータを確認し、パターンを特定することもできます。
Perhaps you may see IR scores going up while IL scores are going down, or an overall trend of scores increasing from grade 7 to grade 9, for example. Looking at patterns across grades, languages, or specific skills, for example, can help you identify areas that may need more attention in your curriculum. It can also help you identify and celebrate positive trends in language development!
例えば、IRのスコアが上昇する一方でILのスコアが下降している、あるいは中学1年生から3年生にかけてスコアが上昇するという全体的な傾向が見られるかもしれません。学年間、言語間、特定の技能間などのパターンを見ることは、カリキュラムにおいて重視する必要のある分野を特定するのに役立ちます。また、言語の発達におけるポジティブな傾向を特定し、それを称賛するのにも役立ちます!
So, What Factors Might Contribute to Test Scores?(では、テストの点数にはどのような要因があるのでしょうか?)
Many external factors can impact how students do on a test. Test fatigue, personal/home issues, not eating or sleeping well, apathy toward the test, timing of test administration (e.g., close to the end of the school day or lunch time), testing the same day as other subjects are testing, changes in curriculum or teaching approaches, COVID-related matters (e.g., lack of practice speaking and listening), and more may contribute to differences in test results. For this reason, it is difficult to identify specific reasons someone may have tested the way they did. However, it can be very useful to monitor students’ language progress over several years, via longitudinal reporting, and to look at national averages to help contextualize what you may be seeing in test results. Consider listening to spoken responses and reading written responses of your learners for added insight. And remember it is possible to request rating reviews of tests via the Client Site Portal if you have persistent concerns about test scores.
多くの外的要因が生徒のテストの成績に影響を与える可能性があります。テストの疲れ、個人的/家庭的な問題、食事や睡眠不足、テストに対する無関心、テスト実施のタイミング(例:終業間際や昼休み)、他の教科のテストと同じ日のテスト、カリキュラムや指導方法の変更、COVID関連事項(例:スピーキングやリスニングの練習不足)などが、テストのスコアの違いに影響する可能性があります。このように各生徒がテストを受けた状況を特定することは難しいでが、生徒の数年間に渡る言語能力の向上を長期的にモニターしたり、全国平均を調べたりすることは、テスト結果に現れている状況を理解する上で非常に有効です。また、学習者の話し言葉の返答を聞いたり、書き言葉の返答を読んだりすることで、さらに理解を深めることができます。また、テストのスコアに懸念がある場合は、クライアント・サイト・ポータルからテストの評価レビューをリクエストすることができます。
References
ACTFL. (2024). ACTFL proficiency guidelines 2024. Alexandria, VA: American Council on the Teaching of Foreign Languages. Retrieved from https://www.actfl.org/uploads/files/general/Resources-Publications/ACTFL_Proficiency_Guidelines_2024.pdf
Wolf, M. C., Muijselaar, M. M., Boonstra, A. M., & de Bree, E. H. (2019). The relationship between reading and listening comprehension: shared and modality-specific components. Reading and Writing, 32, 1747-1767.