
As classrooms increasingly rely on digital platforms for instruction and assessment, ensuring student safety online has become more than a best practice. It’s a legal and ethical responsibility. While teachers often evaluate testing tools and classroom apps based on usability, price, and instructional value, there’s another critical factor that should always be part of the decision-making process: data privacy compliance.
授業や評価にデジタルプラットフォームがますます活用されるようになる中、オンラインでの学生の安全を確保することは、もはや単なる「最善の方法」を超え、法的・倫理的な責任となっています。教師は、使いやすさ、価格、教育的価値に基づいてテストツールや教室用アプリを評価することが多いですが、意思決定プロセスに常に含めるべきもう一つの重要な要素があります。それは、データプライバシーのコンプライアンスです。
Specifically, any online tool or assessment used with students under age 13 must comply with COPPA, the Children’s Online Privacy Protection Act, a federal law enforced by the Federal Trade Commission (FTC). But here’s the catch: self-auditing alignment with compliance guidelines is not the same as being certified.
具体的には、13歳未満の学生に使用されるすべてのオンラインツールや評価は、連邦取引委員会(FTC)によって施行される連邦法であるCOPPA(児童オンラインプライバシー保護法)を遵守しなければなりません。しかし、ここに落とし穴があります。コンプライアンスガイドラインに自己監査で合わせることと、認証されていることは同じではありません。
Let’s take a closer look at what COPPA compliance really means, why third-party certification matters, and how Language Testing International® (LTI) sets the standard for online student safety with the AAPPL and ALIRA test platforms.
COPPAコンプライアンスが実際に何を意味するのか、なぜ第三者による認証が重要なのか、そしてLanguage Testing International®(LTI)がAAPPLとALIRAのテストプラットフォームで、オンラインでの学生の安全基準をどのように設定しているのかを詳しく見ていきましょう。
What Is COPPA and Why Should Educators Care?(COPPAとは何か、なぜ教育者が気にかけるべきなのか?)
COPPA was enacted to protect the personal online information of children under the age of 13. It requires that websites and online services collect data from children only with verified parental (or school-based) consent, disclose how they use that information, and protect it securely.
COPPAは、13歳未満の子供たちのオンラインでの個人情報を保護するために制定されました。この法律は、ウェブサイトやオンラインサービスが、保護者(または学校)の確認済みの同意を得て初めて子供からデータを収集すること、その情報の使用方法を開示すること、そしてその情報を安全に保護することを義務付けています。
But COPPA isn’t just about data collection. It’s about transparency, accountability, and minimizing risk. According to the Federal Trade Commission, when schools authorize the use of an online service, they are legally responsible for ensuring that service complies with federal privacy protections.
しかし、COPPAは単なるデータ収集だけの問題ではありません。それは、透明性、説明責任、そしてリスクの最小化に関わることです。連邦取引委員会(FTC)によると、学校がオンラインサービスの使用を許可した場合、そのサービスが連邦のプライバシー保護を遵守していることを保証する法的責任を負います。
That means if a teacher assigns an online test, app, or activity that isn’t actually COPPA-compliant, the school could be liable for violating federal law. The consequences can include not just fines and investigations, but also serious breaches of student trust and safety.
つまり、教師が実際にはCOPPAに準拠していないオンラインテスト、アプリ、またはアクティビティを課題として出した場合、学校は連邦法違反で責任を問われる可能性があります。その結果は、罰金や調査だけでなく、学生の信頼と安全に対する深刻な侵害につながることもあり得ます。
Certification vs. Compliance: Know the Difference(認証とコンプライアンス:その違いを知る)
In a nutshell, it is safer for schools to use vendors that are third-party COPPA-certified (such as PRIVO) rather than those that simply self-report compliance.
一言で言えば、単に自己申告でコンプライアンスを報告するベンダーよりも、PRIVOのような第三者のCOPPA認証を受けているベンダーを利用する方が学校にとって安全です。
Here’s why:
その理由は以下の通りです。
・Independent Assessment: Tools that are third-party certified and are COPPA-approved safe harbor programs require vendors to undergo regular, independent assessments of their privacy policies and practices to ensure they adhere to COPPA guidelines. This provides a higher level of assurance than self-reported compliance.
・独立した評価:第三者によって認証され、COPPA承認のセーフハーバープログラムに参加しているツールは、ベンダーがプライバシーポリシーと慣行について定期的かつ独立した評価を受けることを義務付けています。これにより、自己申告によるコンプライアンスよりも高いレベルの保証が得られます。
It is important to note that the FTC maintains a list of approved Safe Harbor certification providers. Platforms and tools that are certified through these programs benefit from a significant layer of protection—they are not subject to routine FTC audits. In short: certification doesn’t just show you’re compliant. It helps shield you from regulatory risk.
ここで重要なのは、FTCが承認済みのセーフハーバー認証プロバイダーのリストを管理している点です。これらのプログラムを通じて認証されたプラットフォームやツールは、多層的に保護されます。つまり、FTCによる定期的な監査の対象にはなりません。手短に言えば、認証は単にあなたが(法律に)準拠していることを示すだけでなく、規制上のリスクからあなたを守るのに役立つのです。
・Established Standards: Safe harbor programs provide vendors with clear guidelines to follow to ensure compliance with COPPA and to ensure the COPPA rules are implemented effectively. Working with a vendor that is third-party certified gives you a piece of mind that all regulations are being closely followed.
・Increased Trust and Accountability: Using a vendor that is part of a safe harbor program demonstrates a commitment to protecting children’s online privacy and can help build trust with educators and parents.
・Ongoing Monitoring: Participating in a safe harbor program also means undergoing bi-annual assessments and compliance monitoring to maintain the certification.
・確立された基準:セーフハーバープログラムは、ベンダーがCOPPAに準拠し、COPPAのルールが効果的に実施されていることを保証するための明確なガイドラインを提供します。第三者認証を受けているベンダーと取引することで、すべての規制が厳密に遵守されているという安心感が得られます。
・信頼と説明責任の向上:セーフハーバープログラムに参加しているベンダーを利用することは、子供のオンラインプライバシーを保護するというコミットメントを示し、教育者や保護者との信頼を築くのに役立ちます。
・継続的なモニタリング:セーフハーバープログラムに参加するということは、認証を維持するために、半年ごとの評価とコンプライアンスモニタリングを受けることを意味します。
In contrast, relying solely on self-reporting carries potential risks:
一方、自己申告のみに依存することには、以下のような潜在的なリスクが伴います。
・Lack of Independent Verification: Self-reported compliance isn’t subject to third-party review, which may potentially lead to gaps in data protection practices. Further, there is no protection from audits by the FTC for self-reported compliance.
・Greater Responsibility for Schools: Schools and districts ultimately bear the responsibility for ensuring vendors comply with COPPA, even if they self-report. This means schools might have to conduct their own vetting process, which is not necessary when using a safe harbor certified vendor.
・Potential for Misinterpretation: Self-reporting can be prone to misinterpretations of COPPA requirements or inadequate implementation of protective measures.
・独立した検証の欠如:自己申告によるコンプライアンスは、第三者によるレビューの対象とならないため、データ保護の慣行にギャップが生じる可能性があります。さらに、自己申告によるコンプライアンスには、FTCによる監査からの保護はありません。
・学校の責任増大:ベンダーが自己申告で準拠していると主張しても、最終的にベンダーがCOPPAを遵守していることを保証する責任は、学校や学区が負います。これは、セーフハーバー認証を受けたベンダーを利用する際には不要な、学校独自の審査プロセスを実施しなければならない可能性があることを意味します。
・誤解の可能性:自己申告は、COPPAの要件の誤解や、保護措置の不十分な実施につながりやすい可能性があります。
The COPPA Safe Harbor provision allows FTC-approved programs like PRIVO to conduct thorough and regular reviews and even disciplinary procedures in lieu of formal FTC enforcement action. In other words, safe harbor certification means protection from audits by the FTC. In essence, by using a certified platform, you’re getting the gold standard in privacy protection. That’s why LTI has partnered with PRIVO, a long-standing FTC-authorized COPPA Safe Harbor provider. PRIVO has been recognized by the FTC since 2004 and offers a robust program of bi-annual assessments, reviews, and ongoing monitoring to ensure participating companies meet, and stay current with, all COPPA requirements.
COPPAのセーフハーバー規定は、PRIVOのようなFTC承認プログラムが、FTCによる正式な執行措置に代わって、徹底的かつ定期的なレビューや懲戒手続きを実施することを可能にします。言い換えれば、セーフハーバー認証は、FTCによる監査からの保護を意味します。本質的には、認証されたプラットフォームを使用することで、プライバシー保護のゴールドスタンダードを得ていることになります。だからこそLTIは、長年にわたるFTC公認のCOPPAセーフハーバープロバイダーであるPRIVOと提携しています。PRIVOは2004年以来FTCに認められており、参加企業がすべてのCOPPA要件を満たし、最新の状態を維持していることを保証するために、半年ごとの評価、レビュー、および継続的なモニタリングからなる堅牢なプログラムを提供しています。
The AAPPL and ALIRA test platforms and websites have successfully met these stringent standards and participate in PRIVO’s Kids Privacy Assured COPPA Safe Harbor Certification program. You can view our certification details at: https://cert.privo.com/#/companies/languageTestingInternational.
AAPPLとALIRAのテストプラットフォームおよびウェブサイトは、これらの厳格な基準を満たし、PRIVOのKids Privacy Assured COPPA Safe Harbor Certificationプログラムに参加しています。当社の認証詳細は下記よりご確認いただけます。 https://cert.privo.com/#/companies/languageTestingInternational
What Should Educators Look for When Evaluating Testing Tools?(教育者はテストツールを評価する際に何を見るべきか?)
When selecting assessments, classroom tools, or apps, don’t stop at usability or price. Ask these critical questions:
評価、授業用ツール、またはアプリを選択する際には、使いやすさや価格だけで判断せず、以下の重要な質問をしてください。
・Is the platform COPPA certified by a recognized third party (like PRIVO)?
・Does it hold a Safe Harbor Seal from an FTC-approved certifying body?
・Are regular external reviews conducted to ensure compliance is current?
・Can the vendor provide FTC-approved documentation and verification of compliance with COPPA and FERPA?
・そのプラットフォームは、PRIVOのような公認の第三者機関によってCOPPA認証を受けているか?
・FTCが承認した認証機関からのセーフハーバー認定を持っているか?
・コンプライアンスが最新であることを確認するために、定期的な外部レビューが実施されているか?
・ベンダーは、COPPAおよびFERPA(Family Educational Rights and Privacy Act)に準拠していることを示す、FTC承認の文書と証明を提供できるか?
If the answer to any of these is “no” or “we’re not sure,” it’s time to think twice.
これらの質問のいずれかに対する答えが「いいえ」または「わからない」という場合は、再考が必要です。
LTI’s Commitment to Student Privacy(LTIの学生プライバシーへのコミットメント)
At LTI, we take data security and federal compliance seriously. That’s why we don’t rely on vague claims or internal policies. We undergo regular external audits and partner with PRIVO, a trusted organization, to ensure every element of our testing environment is safe, secure, and compliant.
LTIでは、データのセキュリティと連邦法への準拠を真剣に考えています。だからこそ、私たちは曖昧な主張や社内ポリシーに依存しません。私たちは定期的な外部監査を受け、信頼できる組織であるPRIVOと提携して、テスト環境のすべての要素が安全、安心、そして法に準拠していることを保証しています。
When your students take the AAPPL or ALIRA, you can trust:
学生がAAPPLやALIRAを受ける際には、次のことについて信頼できます。
・彼らのデータは保護されている。
・あなたの学校は連邦規制に準拠している。
・あなたは、責任ある指導と学生の安全の両方を重視する評価体験を提供している。
The Bottom Line(結論)
In a world where student data is increasingly vulnerable, educators cannot afford to make assumptions about privacy.
学生のデータがますます脆弱になっている世界において、教育者はプライバシーについて推測に頼る余裕はありません。
Choosing a non-certified test may seem harmless, but it could open the door to legal consequences, data breaches, and broken trust. When you choose an assessment like AAPPL or ALIRA, you’re choosing transparency, accountability, and the gold standard in student privacy protection.
非認証のテストを選ぶことは無害に思えるかもしれませんが、法的責任、データ侵害、そして信頼の喪失につながる可能性があります。AAPPLやALIRAのような評価を選択するとき、あなたは透明性、説明責任、そして学生のプライバシー保護におけるゴールドスタンダードを選択しているのです。
Don’t settle for “compliant enough.” Insist on certified. Because your students deserve nothing less.
「十分に準拠している」で満足しないでください。「認証済み」であることを主張しましょう。なぜなら、あなたの学生にはそれを受ける価値があるからです。
To learn more about LTI’s commitment to privacy and to begin testing with AAPPL and ALIRA, contact us today.
LTIのプライバシーへのコミットメントについてさらに詳しく知りたい方、またはAAPPLとALIRAでの評価を始めたい方は、今すぐお問い合わせください。